鳥取へお越しの皆様へ
珠洲ノらめるさんをお迎えしての定例会、
『第2回らめるんと遊ぼう会』は予定通り明日開催の様です。
https://twitter.com/tof_tottori
9時開始で和室が会場、というあたりも普段と少し違います。
さて、過日の大雨で鳥取県にも特別警報というのが発令され、
大きな影響がありました。
鳥取へお越しの皆様の中には、今どげなだ…どのような感じか心配だ、
という方もおられるかもしれません。
そこで、私の主観ですが現在(7月21日時点)の様子について軽く書いてみます。
確かに当時はあちこちの道路が止まり、鉄道はマヒしてという状況でしたが、
現在の交通はかなり復旧が進んでいる感じかと思われます。
ttps://www.pref.tottori.lg.jp/223440.htm
ttps://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html#00240878
(上記などを参考に、最新の情報をご確認下さい)
長らく止まっていた国道53号線が復旧したのと、
因美線のバスによる代行輸送が今日から始まるのは大きいかと思います。
しかし、県道などを中心に通行止めや片側交互通行などの規制が残っている部分も
いくらかあるので、くれぐれも最新の情報を確認してお越しください。
鳥取市内ではパンなどの品ぞろえもほぼ回復して、
生活面でも普通の状況になっていると私は感じます。
むしろ、夏休みに入り子供や観光客が増える季節に入ったことで、
飯屋や観光地や有名海水浴場周辺の混雑等が大変なのかと思います。
昼食を外食で済ませる予定の方はご注意下さい。
鳥取市からは離れますが、22日は東郷湖と境港が特に賑やかな週末の様ですね。
また、良く晴れた暑い日が続いていて熱射病の危険が室内でもあるのは、
最近の鳥取でも普通に気を付けなければならないことです。
食中毒なども怖い時期です。
会場は空調も効いているはずですが、
水分補給や体調管理には十分気を付けて下さい。
睡眠不足も危険な要素ですので、前日にはしっかり寝ましょう。
それでは、楽しい時間が過ごせるよう、
気を付けて鳥取へお越しくださいませ。
『第2回らめるんと遊ぼう会』は予定通り明日開催の様です。
https://twitter.com/tof_tottori
9時開始で和室が会場、というあたりも普段と少し違います。
さて、過日の大雨で鳥取県にも特別警報というのが発令され、
大きな影響がありました。
鳥取へお越しの皆様の中には、今どげなだ…どのような感じか心配だ、
という方もおられるかもしれません。
そこで、私の主観ですが現在(7月21日時点)の様子について軽く書いてみます。
確かに当時はあちこちの道路が止まり、鉄道はマヒしてという状況でしたが、
現在の交通はかなり復旧が進んでいる感じかと思われます。
ttps://www.pref.tottori.lg.jp/223440.htm
ttps://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html#00240878
(上記などを参考に、最新の情報をご確認下さい)
長らく止まっていた国道53号線が復旧したのと、
因美線のバスによる代行輸送が今日から始まるのは大きいかと思います。
しかし、県道などを中心に通行止めや片側交互通行などの規制が残っている部分も
いくらかあるので、くれぐれも最新の情報を確認してお越しください。
鳥取市内ではパンなどの品ぞろえもほぼ回復して、
生活面でも普通の状況になっていると私は感じます。
むしろ、夏休みに入り子供や観光客が増える季節に入ったことで、
飯屋や観光地や有名海水浴場周辺の混雑等が大変なのかと思います。
昼食を外食で済ませる予定の方はご注意下さい。
鳥取市からは離れますが、22日は東郷湖と境港が特に賑やかな週末の様ですね。
また、良く晴れた暑い日が続いていて熱射病の危険が室内でもあるのは、
最近の鳥取でも普通に気を付けなければならないことです。
食中毒なども怖い時期です。
会場は空調も効いているはずですが、
水分補給や体調管理には十分気を付けて下さい。
睡眠不足も危険な要素ですので、前日にはしっかり寝ましょう。
それでは、楽しい時間が過ごせるよう、
気を付けて鳥取へお越しくださいませ。
前回と今回と
前回(6/10)はほぼ参加できずに、今回(6/24)は強引に参加して、
という感じでしたが感想とかを。
前回はモダンアートを一戦出来ました。
釣り上げて売りつけておいて、最後で急に別の作家を2枚支援して無価値に…
というのを決められる場面があったので遠慮なく上家さんをどん底へご招待しました。
その甲斐あってか一番に成れましたが、精算してみると僅差の勝負になるゲームですね。
その後、戦国大名の初期配置だけ見て私の時間が来てしまったので退場しました。
武蔵プレイヤーさんが順調に関東平定して勝った展開だったそうです。
今回はレジスタンスを軽くしてから、二卓に分かれました。
マーリンは引けませんでしたが、
普通に勝てて連敗を6くらいで止められてよかったです。
9人なので、スパイ3人という恐らく一番勝ちやすいと言われている状態でしたが。
シーズンズ卓と戦国大名卓の二つに分かれて私は後者に参加しました。
九州と四国なしで5人プレイで播磨を選び、
10金山開坑石見と伊勢の強力大名に挟まれて身動き取れずに終わりました。
不慮の下剋上で銀一郎さんが家臣にとってかわられたという珍事もありましたが、
強力な大名と石川五右衛門を駆使した泥棒外交(?)で勢力を伸ばして、
一向一揆直撃も避けられた伊勢プレイヤーさんが勝ちました。
公開していたのが消えてしまった状態になっている選択ルールなどの
まとめとかを復旧させれたらなと思いつつ、
結構な分量になっていたのでまた近日で。
去年の10月版からは、しばしば30ポイント振り分け制が採用されるようになったことと、
「明貿易」のオリジナルカードを試行中というのが大きな変更点でしょうか。
〆は6ニムトでした。牛が寡占状態な感じでした。
そして、TOFさんのツイッターページを見ると、
次々回(7/22)にスペシャルゲストさんが来るらしいようなことが書いてあるようです。
前回の御来鳥の時には最大級に盛り上がった回となりましたが、
今回も賑やかになる見込みの様です。
普段の部屋とは違って、和室が押さえてあるようです。
詳しくはツイッターページを随時ご確認下さい。
https://twitter.com/tof_tottori
という感じでしたが感想とかを。
前回はモダンアートを一戦出来ました。
釣り上げて売りつけておいて、最後で急に別の作家を2枚支援して無価値に…
というのを決められる場面があったので遠慮なく上家さんをどん底へご招待しました。
その甲斐あってか一番に成れましたが、精算してみると僅差の勝負になるゲームですね。
その後、戦国大名の初期配置だけ見て私の時間が来てしまったので退場しました。
武蔵プレイヤーさんが順調に関東平定して勝った展開だったそうです。
今回はレジスタンスを軽くしてから、二卓に分かれました。
マーリンは引けませんでしたが、
普通に勝てて連敗を6くらいで止められてよかったです。
9人なので、スパイ3人という恐らく一番勝ちやすいと言われている状態でしたが。
シーズンズ卓と戦国大名卓の二つに分かれて私は後者に参加しました。
九州と四国なしで5人プレイで播磨を選び、
10金山開坑石見と伊勢の強力大名に挟まれて身動き取れずに終わりました。
不慮の下剋上で銀一郎さんが家臣にとってかわられたという珍事もありましたが、
強力な大名と石川五右衛門を駆使した泥棒外交(?)で勢力を伸ばして、
一向一揆直撃も避けられた伊勢プレイヤーさんが勝ちました。
公開していたのが消えてしまった状態になっている選択ルールなどの
まとめとかを復旧させれたらなと思いつつ、
結構な分量になっていたのでまた近日で。
去年の10月版からは、しばしば30ポイント振り分け制が採用されるようになったことと、
「明貿易」のオリジナルカードを試行中というのが大きな変更点でしょうか。
〆は6ニムトでした。牛が寡占状態な感じでした。
そして、TOFさんのツイッターページを見ると、
次々回(7/22)にスペシャルゲストさんが来るらしいようなことが書いてあるようです。
前回の御来鳥の時には最大級に盛り上がった回となりましたが、
今回も賑やかになる見込みの様です。
普段の部屋とは違って、和室が押さえてあるようです。
詳しくはツイッターページを随時ご確認下さい。
https://twitter.com/tof_tottori
5/20フリーオープン会の感想
途中抜けしなくてはならなかったながらも、
昼前から参加できたのでその時の感想を。
11時頃に会場入りして、まずは7Wondersでした。
隣ロードスで戦争は全く諦めてみたのですが、
反対隣は科学一本伸ばしの香りが…
第三ラウンドに入ったあたりで無理やり科学止めに入って、
無理がたたって最下位でした。トップはロードスプレイヤーさん。
座り順と、止めは下家に押し付ける図太さが非常に大切なゲームです。
後は事情により大きなのに参加出来なかったので、小さ目のを色々と。
私のレジスタンス系ゲームの勝率が最近ドツボなのが悲しいです。
毎回マーリン引けたら勝てる自信があるのに(ある…はず)、
マーリン道の研究をしだすと引かなくなりますね。
オフライン人狼から研究されている基本戦術の数々も
通じにくくなってる気がします。
開幕の顔色等で狼のヒントを探る必要が無い人はどうだとか。
微妙に雨も降ったりがありましたが、それなりに良い一日で賑やかでした。
一日都合のつく日に重いゲームもしたいなと個人的には思いました。
(最後、日程について誤記がありましたので削除しました。6月は10日と24日開催です…by.主催者)
昼前から参加できたのでその時の感想を。
11時頃に会場入りして、まずは7Wondersでした。
隣ロードスで戦争は全く諦めてみたのですが、
反対隣は科学一本伸ばしの香りが…
第三ラウンドに入ったあたりで無理やり科学止めに入って、
無理がたたって最下位でした。トップはロードスプレイヤーさん。
座り順と、止めは下家に押し付ける図太さが非常に大切なゲームです。
後は事情により大きなのに参加出来なかったので、小さ目のを色々と。
私のレジスタンス系ゲームの勝率が最近ドツボなのが悲しいです。
毎回マーリン引けたら勝てる自信があるのに(ある…はず)、
マーリン道の研究をしだすと引かなくなりますね。
オフライン人狼から研究されている基本戦術の数々も
通じにくくなってる気がします。
開幕の顔色等で狼のヒントを探る必要が無い人はどうだとか。
微妙に雨も降ったりがありましたが、それなりに良い一日で賑やかでした。
一日都合のつく日に重いゲームもしたいなと個人的には思いました。
(最後、日程について誤記がありましたので削除しました。6月は10日と24日開催です…by.主催者)
5/20フリーオープン会
次回5月20日は年に二回くらいのフリーオープン会の予定です。
中国山地でも流石に雪が降ったりすることはないと思いますが、
五月晴れとはいかない天気かもしれないので
気を付けてお越しください。
前回、5/6に少し顔を出せたのでその時の様子を少々。
参加人数少な目の感じで、パスファインダーRPGというTRPGが
動いていたようでした。
フリーオープン会でTRPGの希望があれば用意の都合などで
この掲示板などに書き込んでおいた方が良いようです。
もしも、興味がある方がいればやってみたいTRPGシステムとか
ボードゲームなどの声があれば今からでも間に合うかもしれません。
私は実質最後だけの参加でしたが、「コンプレット」という
単純で奥深いゲームで〆でした。
最後だけの参加で勝たせて頂いて少々申し訳なく思いましたが、
遠慮はありません。
中国山地でも流石に雪が降ったりすることはないと思いますが、
五月晴れとはいかない天気かもしれないので
気を付けてお越しください。
前回、5/6に少し顔を出せたのでその時の様子を少々。
参加人数少な目の感じで、パスファインダーRPGというTRPGが
動いていたようでした。
フリーオープン会でTRPGの希望があれば用意の都合などで
この掲示板などに書き込んでおいた方が良いようです。
もしも、興味がある方がいればやってみたいTRPGシステムとか
ボードゲームなどの声があれば今からでも間に合うかもしれません。
私は実質最後だけの参加でしたが、「コンプレット」という
単純で奥深いゲームで〆でした。
最後だけの参加で勝たせて頂いて少々申し訳なく思いましたが、
遠慮はありません。
3/11マラソン交通規制
次回3月11日は「鳥取マラソン2018」が開催されている日のようです。
イベントの進行につれて市内各所で交通規制があるようです。
http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1447209818038/index.html
今年の注意点としては、TOF例会の開催時間がこれまでの年よりも
1時間後ろにずれていることが特に重要です。
9時台には多くの区間が規制に入るようなので、10時スタートの定例会ではありますが、
それに巻き込まれないように早めの会場到着を目指すと良さそうです。
東西から自家用車でやってくる方は国道9号線を利用する、
南からの方は鳥取道の鳥取インターチェンジで降りる、
という対策でも良さそうですが渋滞が起きやすいかもしれません。
詳しくは上記案内図を参考にして下さい。
イベントの進行につれて市内各所で交通規制があるようです。
http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1447209818038/index.html
今年の注意点としては、TOF例会の開催時間がこれまでの年よりも
1時間後ろにずれていることが特に重要です。
9時台には多くの区間が規制に入るようなので、10時スタートの定例会ではありますが、
それに巻き込まれないように早めの会場到着を目指すと良さそうです。
東西から自家用車でやってくる方は国道9号線を利用する、
南からの方は鳥取道の鳥取インターチェンジで降りる、
という対策でも良さそうですが渋滞が起きやすいかもしれません。
詳しくは上記案内図を参考にして下さい。
大名死亡
春は出会いと別れの季節。
ストレートなタイトルですが……残念ながらネタではありません。
この春、あるTOF参加者さんが急病のため逝去されました。
「戦国大名」を持っている一人の戦国史にもとても詳しい方で、
私はボードゲームのみならずTRPGや様々なゲームで遊んで頂き、
娘ともども可愛がって頂きました。
今年に入ってから遊んでおられた様子からは想像もつかない、
静かに横たわる姿に私は手を合わせ、ご冥福をお祈りしました。
なお、あまりにも急な話で、鳥取を離れているTOFゆかりの方で
連絡がついていない方も多く居られると思います。
必要な方は適宜、鳥取に居そうなTOF参加者にコンタクトを取って下さい。
話は変わりますが、今回(2/25)の「戦国大名」プレー感想を。
前々回やっていた30ポイント割り振り制で、
まずは60万石勝利の西日本+山城でプレイヤー4人で始めました。
前々回は私は時間都合で参加できませんでしたが、セットアップだけ見学していました。
(ちなみに、前回2/11は「帝国の興亡」とかやってました。
大体スペインスタートで内政三昧出来ましたが、イギリスに1点差負け。)
私は石見あたりスタート、九州に二人、近畿に一人という初期配置になりました。
九州プレイヤーの一人が伝説の+3軍師を引き、領土拡大も堅調に進んで、
中押し勝ちという感じになりました。
ポイント振り分け制だと初年度から兵を持てるので、戦略幅が一気に広がりますね。
今回初プレーなので、私は感覚をまだわかっていない感じです。
少し休憩して次は東日本+山城で60万石勝利にして、同じプレイヤーで参戦。
私は東海で、北陸、越後から東北、関東、という感じで序盤勢力が散りました。
私は手ごわい中立勢力に伸び悩み、私以外は40〜50あたりの勝利点でにらみ合い展開に。
(あえて終盤まで放置した尾張には20の信長様がorz)
無理やり手に入れた三河を放棄して14点に下げての臣従2位狙いも視野に入るような、
私としては散々な結果でした。
でも、このポイント振り分け制は面白く、いろいろ研究してみたいなと思いました。
自力勝利したプレイヤーさんは「大名死亡」の吉凶札も上手く乗り越えていました。
ストレートなタイトルですが……残念ながらネタではありません。
この春、あるTOF参加者さんが急病のため逝去されました。
「戦国大名」を持っている一人の戦国史にもとても詳しい方で、
私はボードゲームのみならずTRPGや様々なゲームで遊んで頂き、
娘ともども可愛がって頂きました。
今年に入ってから遊んでおられた様子からは想像もつかない、
静かに横たわる姿に私は手を合わせ、ご冥福をお祈りしました。
なお、あまりにも急な話で、鳥取を離れているTOFゆかりの方で
連絡がついていない方も多く居られると思います。
必要な方は適宜、鳥取に居そうなTOF参加者にコンタクトを取って下さい。
話は変わりますが、今回(2/25)の「戦国大名」プレー感想を。
前々回やっていた30ポイント割り振り制で、
まずは60万石勝利の西日本+山城でプレイヤー4人で始めました。
前々回は私は時間都合で参加できませんでしたが、セットアップだけ見学していました。
(ちなみに、前回2/11は「帝国の興亡」とかやってました。
大体スペインスタートで内政三昧出来ましたが、イギリスに1点差負け。)
私は石見あたりスタート、九州に二人、近畿に一人という初期配置になりました。
九州プレイヤーの一人が伝説の+3軍師を引き、領土拡大も堅調に進んで、
中押し勝ちという感じになりました。
ポイント振り分け制だと初年度から兵を持てるので、戦略幅が一気に広がりますね。
今回初プレーなので、私は感覚をまだわかっていない感じです。
少し休憩して次は東日本+山城で60万石勝利にして、同じプレイヤーで参戦。
私は東海で、北陸、越後から東北、関東、という感じで序盤勢力が散りました。
私は手ごわい中立勢力に伸び悩み、私以外は40〜50あたりの勝利点でにらみ合い展開に。
(あえて終盤まで放置した尾張には20の信長様がorz)
無理やり手に入れた三河を放棄して14点に下げての臣従2位狙いも視野に入るような、
私としては散々な結果でした。
でも、このポイント振り分け制は面白く、いろいろ研究してみたいなと思いました。
自力勝利したプレイヤーさんは「大名死亡」の吉凶札も上手く乗り越えていました。
開催時間の変更について
先月、試験的に開催時間を1時間ずらしまして開催しましが、予想以上に好評でした。
これを受けて、今後も開催時間を変更して行います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
定例会の開催時間10:00〜18:00に変更します。
フリーオープン会の開催時間は9:00〜18:00にする予定です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
開催時間の変更については『例会情報』もご覧ください。よろしくお願いします。
これを受けて、今後も開催時間を変更して行います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
定例会の開催時間10:00〜18:00に変更します。
フリーオープン会の開催時間は9:00〜18:00にする予定です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
開催時間の変更については『例会情報』もご覧ください。よろしくお願いします。
試験的時間変更の模様
そろそろ書き込んでも大丈夫でしょうか。
掲示板等の管理ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
本年最初の例会は明後日の1/14(日)に高齢者福祉センターで開催の様です。
しかし、TOFツイッターページ
https://twitter.com/tof_tottori
を見ると、開催時間を今月は試験的に1時間ずらしてみる旨が書かれています。
私は県外に出ていてちょっと戻って来られなさそうな明後日ですが、
もしも初めて参加してみたけど9時半に誰もいない…となってしまったら、
30分ほど待ってやって下さいませ。
17時には帰らなければ…という方も、問題はないかと思います。
汽車(ええ、鳥取駅に電車なんてものは走っていないのです。ほんとに。)の
時間の都合などがありましたら伝えておけば、
最後の方は短めのゲームで調整して遊べると思います。
会場は時間には撤退完了になっていないといけないはずなので、
16時台にゲームが終わってしまって少々早すぎるとも私は思っていました。
18時終了ならば17時台のうちには終えなければならないのは仕方ありませんが、
十分な余韻があって良いと思います。
現時点ではそこまでの積雪は平野部ではありませんが、
峠は-5度を切るような強烈な寒気に包まれている鳥取です。
道中気を付けて、ゲーム初めにお越しください。
掲示板等の管理ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
本年最初の例会は明後日の1/14(日)に高齢者福祉センターで開催の様です。
しかし、TOFツイッターページ
https://twitter.com/tof_tottori
を見ると、開催時間を今月は試験的に1時間ずらしてみる旨が書かれています。
私は県外に出ていてちょっと戻って来られなさそうな明後日ですが、
もしも初めて参加してみたけど9時半に誰もいない…となってしまったら、
30分ほど待ってやって下さいませ。
17時には帰らなければ…という方も、問題はないかと思います。
汽車(ええ、鳥取駅に電車なんてものは走っていないのです。ほんとに。)の
時間の都合などがありましたら伝えておけば、
最後の方は短めのゲームで調整して遊べると思います。
会場は時間には撤退完了になっていないといけないはずなので、
16時台にゲームが終わってしまって少々早すぎるとも私は思っていました。
18時終了ならば17時台のうちには終えなければならないのは仕方ありませんが、
十分な余韻があって良いと思います。
現時点ではそこまでの積雪は平野部ではありませんが、
峠は-5度を切るような強烈な寒気に包まれている鳥取です。
道中気を付けて、ゲーム初めにお越しください。
次回例会情報
消えたついでに例会情報も載せておきます。
なお、次回の定例会は今度の日曜日(12/17)です。
2018/ 1/14
2018/ 1/28
2018/ 2/11
2018/ 2/25
2018/ 3/11
2018/ 3/25
2018/ 4/ 8
2018/ 4/22
なお、次回の定例会は今度の日曜日(12/17)です。
2018/ 1/14
2018/ 1/28
2018/ 2/11
2018/ 2/25
2018/ 3/11
2018/ 3/25
2018/ 4/ 8
2018/ 4/22
掲示板リセットしました。
いろいろつついていたら、結局全部消して直した方が早いことに気づきました(笑)
貴重な書き込みもありましたが、申し訳ありません。
今後は管理には気を付けますのでこれからもよろしくお願いします。
貴重な書き込みもありましたが、申し訳ありません。
今後は管理には気を付けますのでこれからもよろしくお願いします。